産業廃棄物講習会を実施いたしました。
2025年3月13日(水曜日) 産業廃棄物講習会




この度、一般社団法人大阪市一般廃棄物適正処理協会より、事務局長 宮崎善春様をお招きし、産業廃棄物講習会を実施いたしました。
家庭ごみと事業系ごみの種別、プラスチック製品の分別や取り扱い方などについてご講義をいただきましたほか、実際に発生した収集現場での事故の瞬間や廃棄物処理場で発生したピット火災の映像を確認しながら、業務中に留意しなければならないことを詳しくご説明いただきました。
収集業務を行ってくれているドライバー一同からも質問が上がり、普段疑問に思っている事を解消できる実りの多い機会になったと感じております。
また、産業廃棄物に関してだけではなく、廃棄物処理業務を遂行する上での心構えや廃棄物処理業務においての知識、交通事故の危険性などにつきましても改めてご解説いただき、たいへん身が引き締まる思いでした。
やはり、実際の事故の映像は息をのむもので、同様の事故を防ぐためには収集現場だけが気を付けるのではなく、ご利用頂いている皆様への適切なご説明が非常に重要になると感じ入った次第です。
この度、たいへん有意義なご講義を賜りました宮崎様にはこの場を借りて改めて御礼を申し上げます。
廃棄物の現場では、スプレー缶や電池類、モバイルバッテリーなどを原因とした事故が非常に多く発生しております。「解らないからいいや。」と普通ごみに混ぜてしまうのではなく、処分前にぜひ一度お問い合わせ頂けますと幸いです。
大きな事故を未然に防ぐためにも、何卒皆様のご協力をお願いいたします。